2013年04月24日
2013年04月17日
畑が・・・
やっと畑へ行けました。
行ってみるとこんなことに!

たくさんの雑草の中に力強くたまねぎが
育ってます。
基本的に農薬も肥料も使わず、
雑草も必要以上には抜かないようにしています。
この雑草が土をやわらかくしてくれたりするからです。
なかなか育たないな~と思っていたのですが、
放っておいたらこんなに大きくなってくれてました

収穫が楽しみです

2013年04月09日
癒されます~
子供達は新学期が始まり、
主人の長~い11連休という休みも終わり、
やっといつもの日常が戻ってまいりました
次女はまだまだ夢の中
そこで・・・ゆ~っくりお茶タイム。
とりあえずの掃除も終わり、
お客様をお迎えする準備も終わりました。
お皿にチョコンとのってるのは、
先日大分へ行ったときに買った、
イチゴミルク味のチョコでコーティングされたお豆さん。
至福のひとときでございます
主人の長~い11連休という休みも終わり、
やっといつもの日常が戻ってまいりました

次女はまだまだ夢の中


とりあえずの掃除も終わり、
お客様をお迎えする準備も終わりました。

お皿にチョコンとのってるのは、
先日大分へ行ったときに買った、
イチゴミルク味のチョコでコーティングされたお豆さん。
至福のひとときでございます

2013年03月22日
バースデーケーキ
今日は小学校の卒業式でしたね。
今月は、”卒業式で泣いても目がマスカラで黒くならないように、
まつ毛エクステをしてくださ~い!”
というお母様方がたくさんご来店くださいました。
大丈夫でしたか~?”
ともあれ、ご卒業おめでとうございます。
話は変わり、明日は主人の誕生日。
歳はとっても自分の誕生日は気になるようで・・・
”明日誕生日なんだけど、ケーキは?”
なんて子供のような事を言うので、
お出かけついでに、国分駅前の ”un passion"さんに初めて行ってみました。
こちら、イチゴ練乳ロールケーキ。
練乳はあまり感じなかったけど、
美味しくいただきました。
ご主人様、○○歳のお誕生日おめでとう。
今月は、”卒業式で泣いても目がマスカラで黒くならないように、
まつ毛エクステをしてくださ~い!”
というお母様方がたくさんご来店くださいました。
大丈夫でしたか~?”
ともあれ、ご卒業おめでとうございます。

話は変わり、明日は主人の誕生日。
歳はとっても自分の誕生日は気になるようで・・・
”明日誕生日なんだけど、ケーキは?”
なんて子供のような事を言うので、
お出かけついでに、国分駅前の ”un passion"さんに初めて行ってみました。

こちら、イチゴ練乳ロールケーキ。
練乳はあまり感じなかったけど、
美味しくいただきました。
ご主人様、○○歳のお誕生日おめでとう。
2013年01月25日
福岡のパン屋さん
す~っごい久しぶりの更新となってしまいました
いろいろありすぎて、全くパソコンに向かう時間がとれず・・・。
そんな中、先日会議の為、福岡へ行ってきました。
そして帰りにゲットしたのがこちら。
ハートブレッドアンティークの
”あん食パン”
包みに書いてある通り、
あんこたっぷりです。
これにバターを塗っていただきます。
う・・・絶対太る・・・
でも美味しい

いろいろありすぎて、全くパソコンに向かう時間がとれず・・・。
そんな中、先日会議の為、福岡へ行ってきました。
そして帰りにゲットしたのがこちら。

”あん食パン”
包みに書いてある通り、
あんこたっぷりです。
これにバターを塗っていただきます。
う・・・絶対太る・・・

でも美味しい

2013年01月01日
うれしいプレゼント
あけましておめでとうございます
今年は我が家でゆっくりとお正月を迎えました。
私も年末○○歳のバースデーを迎え、
子供たちからこんなプレゼントをもらいました。
4年生の娘からは、”長生き”。
1年生の息子からは、”たいせつ”。
それぞれ考えて書いてくれました。
叱られることも度々ですが、
”たいせつ”に想ってくれて、
”長生き”してもいいんだな~(笑)と、
とてもうれしかったです。
これからまた一年、子供たちの成長に
わたしも必死についていきたいと思います。

今年は我が家でゆっくりとお正月を迎えました。
私も年末○○歳のバースデーを迎え、
子供たちからこんなプレゼントをもらいました。

1年生の息子からは、”たいせつ”。
それぞれ考えて書いてくれました。
叱られることも度々ですが、
”たいせつ”に想ってくれて、
”長生き”してもいいんだな~(笑)と、
とてもうれしかったです。
これからまた一年、子供たちの成長に
わたしも必死についていきたいと思います。

2012年12月25日
クリスマスケーキ
みなさん、楽しいクリスマスをお過ごしでしょうか?
我が家にもサンタさんがやってきてくれて、
子供たちは大喜び
そして、子供たちと作ったクリスマスケーキ
子供たちのリクエストに応えて、
”チョコレートのロールケーキ”
結構上手にできました。
家にある材料で作ったので、
買ったのは生クリームのみ!
安くついたし、満足、満足。
我が家にもサンタさんがやってきてくれて、
子供たちは大喜び

そして、子供たちと作ったクリスマスケーキ


”チョコレートのロールケーキ”

結構上手にできました。
家にある材料で作ったので、
買ったのは生クリームのみ!
安くついたし、満足、満足。

2012年12月21日
たまねぎの苗、植えました
天気予報、当たりますね
今週の初め、週末は雨だということで、
ママ友から頂いたタマネギの苗を植えてきました。
大事に苗を育ててくれて、
ただ植えるだけの状態にしててくれました。
ありがとう
収穫は春先になると思いますが、
完全無農薬、自然の力でどれだけ育ってくれるか
楽しみです。
そしてこちらは、秋に植えたジャガイモ。
一株でこれだけ獲れました
これこそ完全無農薬!
おまけに手間もかかってない、
ほったらかし状態なのに、
こんなに立派に育ってくれました。
子供たちもこのジャガイモのように
手をかけすぎないほうがいいのかも・・・

今週の初め、週末は雨だということで、
ママ友から頂いたタマネギの苗を植えてきました。

ただ植えるだけの状態にしててくれました。
ありがとう

収穫は春先になると思いますが、
完全無農薬、自然の力でどれだけ育ってくれるか
楽しみです。

一株でこれだけ獲れました

これこそ完全無農薬!
おまけに手間もかかってない、
ほったらかし状態なのに、
こんなに立派に育ってくれました。
子供たちもこのジャガイモのように
手をかけすぎないほうがいいのかも・・・

2012年11月24日
干物・・・になるかな?

空を飛んでるわけじゃありませんよ。
自己流で、干物にしてみようと
干してみました。
下から見ると何とも不思議

さてさて美味しく出来あがりますでしょうか。
2012年11月04日
芋掘り~

肥料も与えず、自然のままで育てたお芋。
どれくらい収穫できるか不安でしたが、
大収穫~

それに中には、どでかいお芋もあり、
こりゃあまりにも大きいでしょ・・・。
楽しい一日になりました。

2012年10月26日
フラワーアレンジメント


ご自分でアレンジしてくださったそうです。
”私の趣味みたいなもので・・・”
と、さりげなくプレゼントしてくださいました。
F様、本当にありがとうございました。

当店のMENU表です。
ちょこっとお財布に入るサイズの物が欲しいな~と
思い、ママ友さんに作って頂きました。
絵もとても上手で、幼稚園で一緒の時も、
文集の挿絵を描いてくださったり、
本当に尊敬です

いつもお世話になりっぱなしで・・・
ありがとうございます。

2012年10月21日
稲刈り
今日は、さつま町まで稲刈りに行ってきました。
さつま町が行っている”棚田オーナー募集”に応募して、
6月に田植えを行った所です。
見事にお米が実り、長女も刈った稲を
せっせと藁で束ねています。
子供達も初めての鎌でしたが、
上手に刈り取る事が出来ました。
こちらは長男。
手で刈るよりも、稲刈り機に興味深々。
おじちゃんに稲刈り機を操作させてもらえて、
ご満悦
稲刈り機って刈るだけではなくて、
一定の量できちんと束ねられて
出てくるんですね~
初めて知りました。
稲刈りの後は、寺元棚田会の皆様が準備してくださった昼食を
美味しくいただいて、家路に着きました。
1週間後には脱穀して美味しい新米をいただけます。
貴重な体験ができた一日でした。
さつま町が行っている”棚田オーナー募集”に応募して、
6月に田植えを行った所です。

せっせと藁で束ねています。
子供達も初めての鎌でしたが、
上手に刈り取る事が出来ました。

手で刈るよりも、稲刈り機に興味深々。
おじちゃんに稲刈り機を操作させてもらえて、
ご満悦

稲刈り機って刈るだけではなくて、
一定の量できちんと束ねられて
出てくるんですね~

初めて知りました。
稲刈りの後は、寺元棚田会の皆様が準備してくださった昼食を
美味しくいただいて、家路に着きました。
1週間後には脱穀して美味しい新米をいただけます。
貴重な体験ができた一日でした。

2012年10月06日
四角いシフォンケーキ

お土産にいただきました。
鹿児島市内の”やました”のシフォンケーキ

シフォンケーキは丸い物という固定観念を
見事にくつがえしてくれる四角い形。
真ん中には生クリームがたっぷり。
そして手前のチューブには、メープルシロップが
入ってました。
ケーキをカットしてから、このシロップをかけて
食べます。
と~っても美味しかったです

2012年09月24日
鯛めし

2匹も頂いたので、1匹は刺身に、
もう1匹は鯛めしに

初挑戦だったので、ネットでレシピを探し、
出来あがったのがこれ

土鍋の底が、お焦げを通り越して焦げ焦げに
なってしまいましたが、案外美味く出来ました。

鯛めしなんて、贅沢ですよね~

ありがとうございました。

2012年09月02日
夏休み最後のランチ

先日親子パン教室で習った、
”ハンバーガー”

牛肉100%のハンバーグを具にして、
みんなで作って美味しく食べました。
さて、明日から2学期!
行事もたくさんありますが、
元気に頑張りましょう

2012年08月26日
七然窯展
今日、仕事が終わってから、
現在鹿児島空港のギャラリーで開催されている、
”七然窯展”
へ行ってきました。
吹上の窯元さんで、ず~っと行きたいと思っていたのですが、
なかなか行けずにいたので、
近くで開催されるという事で早速車を走らせました。
どれもとても素朴な感じですが、
上品で、欲しいものはたくさんあったのですが、
ぐ~っとこらえて、今回はこの一輪ざしを買いました
ひとつずつ、いろんな物を集められたらいいな~
現在鹿児島空港のギャラリーで開催されている、
”七然窯展”
へ行ってきました。
吹上の窯元さんで、ず~っと行きたいと思っていたのですが、
なかなか行けずにいたので、
近くで開催されるという事で早速車を走らせました。


上品で、欲しいものはたくさんあったのですが、
ぐ~っとこらえて、今回はこの一輪ざしを買いました

ひとつずつ、いろんな物を集められたらいいな~

2012年08月06日
グリーンスムージー効果!?
久しぶりの更新になりました・・・
仕事と家事、子供達の相手と、
毎日が、あっという間に過ぎて行きます・・
ところで、以前紹介した”グリーンスムージー”。
(以前の記事はhttp://borabora.chesuto.jp/e845502.html)
あれからも続けてますが、今朝体重を計ってみたら、
なんと-1.5キロ
これといって運動もしてないし、食事も変わりないので、
もしや”グリーンスムージー効果”なのでしょうか!
最近の私のお気に入りは、
オレンジ、キウイ、小松菜、青ジソ。
手軽にできるので続けられるのでしょうね。
これからも続けてみま~す!
2012年07月27日
畑仕事
毎日暑いですね~
市民農園の畑も、梅雨の間はどうする事も出来なかったのですが、
草がとんでもなく生えていて、
夕方、草刈りに行ってきました。
とりあえず目指すところは”自然農法”。
農薬や肥料を使わないのはもちろんのこと、
ありのままの自然の中で育てる農法なので、
本来は草も生えたまま、草をかきわけると”あら、こんなところに野菜が!”
みたいな農法なのですが、これが難しい・・・。
とりあえず、今は土づくりをしなければいけない段階で、
これにも草が一役かってくれるのです。
草の根がはることによって、土が柔らかくなります。
そして、あまりにも育ちすぎた草の土から上の部分を刈り取った物は、
そのまま畑に放置して、枯れたら土に混ぜ込みます。
するとふかふかした土が出来あがるそうです。
今は草に栄養もとられるので、なかなか野菜も育ちませんが、
そのうち生える草も種類が変わってきて、
順調に育つようになるんだそうです。
さてさて、そこまでいけたら、本当に元気でパワーのある野菜が
収穫できるのですが・・・
草との戦い!めげそうです・・・

市民農園の畑も、梅雨の間はどうする事も出来なかったのですが、
草がとんでもなく生えていて、
夕方、草刈りに行ってきました。
とりあえず目指すところは”自然農法”。
農薬や肥料を使わないのはもちろんのこと、
ありのままの自然の中で育てる農法なので、
本来は草も生えたまま、草をかきわけると”あら、こんなところに野菜が!”
みたいな農法なのですが、これが難しい・・・。

とりあえず、今は土づくりをしなければいけない段階で、
これにも草が一役かってくれるのです。
草の根がはることによって、土が柔らかくなります。
そして、あまりにも育ちすぎた草の土から上の部分を刈り取った物は、
そのまま畑に放置して、枯れたら土に混ぜ込みます。
するとふかふかした土が出来あがるそうです。

今は草に栄養もとられるので、なかなか野菜も育ちませんが、
そのうち生える草も種類が変わってきて、
順調に育つようになるんだそうです。
さてさて、そこまでいけたら、本当に元気でパワーのある野菜が
収穫できるのですが・・・

草との戦い!めげそうです・・・

2012年07月11日
グリーンスムージー

”グリーンスムージー”

2~3種類の果物と1種類の葉物野菜と
先日作ったフルーツ酵素を少々入れ、
ミキサーでガーッ!
体を冷やさない為に氷は入れません。
まだ痩せた~!とは言えませんが、
お肌の調子は良いですよ。
これからの日焼け対策にもバッチリですね。
ぜひお試しくださいね。

2012年07月09日
じゃがいも収穫

雨続きでなかなか収穫できなかったジャガイモを
掘ってきました。
雨にやられて、腐ってしまったものもありましたが、
種イモ10個程から、これだけ収穫できました。
子供達は、”ポテトチップス作る~!”
と、張り切ってました。


早く大きくならないかな~と心待ちにしていたのですが、
末娘に収穫されてしまいました・・・

おまけにこれで3本目。
せっかくここまで大きくなったのに・・・

末娘よ、そっとしといておくれ。