2011年07月31日
予約状況
いよいよ明日から8月突入です。
なんだかんだ言って、夏休みも残り31日となりました。
我が家では、1歳の末娘の相手をお姉ちゃん、お兄ちゃんがしてくれるので
私としては大助かり
ただ長女の宿題のお手伝いはしないといけませんが・・・。
そして、”fetia"へご来店のお客様もお子様連れの方が多くなりました。
これまた子供同士で遊んでくれるので、私としては大助かり
この調子で残りの夏休みを、楽しんで過ごそうと思います
さて、“fetia"の予約状況です。
予約状況
午前 午後
8/ 1(月) 〇 〇
2(火) 〇 〇
3(水) 〇 △
4(木) △ 〇
5(金) 〇 ☓
6(土) ☓ △
7(日) お休み
8(月) 出張エステ
9(火) ☓ 〇
10(水) ☓ 〇
11(木) ☓ △
12(金) お盆休み
13(土) ″
14(日) ″
15(月) ″
16(火) ″
17(水) ″
18(木) 〇 ☓
19(金) 〇 〇
〇・・・予約可能日
△・・・余裕あり
☓・・・予約済み
ご予約は・・・
tel 090-4990-0895
✉ tahiti-go@docomo.ne.jp
☆以上の様に、今月はお盆休みを頂きます。
しかし、”主人が休みの間に、子供を預けて行きたいのよね~”とか、
”化粧品が欲しいんだけど・・・”などございましたら、
遠慮なくお電話ください。
それでは毎日暑~いですが、子供達と暑さに負けず頑張りましょうね。
2011年07月30日
忙し~い!

6:00に起きて、先日下処理した豚バラ肉を燻製している間に、
主人の頭を丸坊主にカット。
その後、20分ほどカーヴィーダンスをした後、
汗をかいたついでに床をふきふき拭き掃除。
そうこうしていると子供達も起きてきたので、
みんなで朝ごはん

ここで8:30。
さて次は…長女の宿題の図画を終わらせよう!と思い立ち、
気分転換も兼ねて高岡公園へスケッチに行きました。

すんませ~ん!って感じで、隣でせっせとスケッチ。
なんてったって絵を描く事が不得意な長女と私・・・。
それでも、とても涼しかったので、二人の共同作業で、
なんとか終わらせました。
末娘は、そこにいた猫にギャー


さてお昼からは、二階のベランダと窓の汚れがずーっと気になってたので、
またまたお掃除。
長女は優雅にテレビをみながらおやつtimeしてました

さて、今からは出張エステが入ってるので、行ってまいります。
今夜はバタンキューでしょうね。

2011年07月28日
何だかわかります??


豚バラ肉を燻製して、ベーコンを作るんです!
で、豚バラ肉を10日間ほど塩漬けしたものを、
流水で塩抜きし、只今乾かしているところです。
本当は外で風に当てて乾かすのですが、
何だか蒸し暑いので、豚さんもクーラーの効いた
部屋で吊るされております。

明日は、いよいよ燻製しまーす

2011年07月26日
2011年07月23日
スロットカーレーシング

主人が20年前に買ったおもちゃを引っ張り出して、
長男と一緒にあーでもない、こーでもないと、
男二人で部屋にこもっていました。
そのおもちゃの正体がこれ!
ですが、これは今日、トイザらスで買ったきた物。
20年前のおもちゃは、車の部品がおかしくなり走らず、
部品を取り寄せようとしましたが、
そのおもちゃの会社は、すでになく・・・。
そして今日、トイザらスにはあるみたい!と言うので、
てっきり、車だけ買って来るのかと思いきや、
丸ごと新品を買ってきました・・・

主人もいつもは、” そんなにおもちゃばかり買っちゃダメだ!”
と言ってるのに、
今日は、”これは、お父さんのだからな。”と言って、買ったみたいです。
やはり、蛙の子は蛙ですね。

2011年07月19日
カーヴィーダンス経過報告

約2カ月が過ぎました。
最近は2日に1度になる事もありますが、
とりあえず続いております。

経過は・・・、なんと-2kg

自分でもビックリ

1ヶ月目は体重の変化は何もなかったので、
あまり期待してなかったのですが、
続けた甲斐がありました。

まだまだ続けて行こうと思います

2011年07月15日
はぴはぴ1day & 予約状況

いつもお世話になっている” はぴはぴ ”さんが
1dayイベントを開催されます

(詳しくはこちらhttp://hapihapi.chesuto.jp/e630463.html)
作品にはいつも感動させられっぱなしです。

皆様、ぜひお越しください。

ちょっとしたチラシなるものを置かせて頂きます。
よろしければ、手にとって頂けるとありがたいです。

それでは、“CEサロン fetia"の予約状況です。
予約状況
午前 午後
7/15(金) ☓ 〇
16(土) 〇 〇
17(日) 〇 〇
18(月) 〇 △
19(火) 〇 △
20(水) 出張の為お休み
21(木) ☓ 〇
22(金) ☓ △
23(土) △ 〇
24(日) ☓ 〇
25(月) ☓ 〇
26(火) ☓ ☓
27(水) △ 〇
28(木) ☓ 〇
29(金) 〇 ☓
30(土) 出張エステ
31(日) ☓ 〇
〇・・・予約可能日
△・・・余裕あり
☓・・・予約済み
ご予約は・・・
tel 090-4990-0895
✉ tahiti-go@docomo.ne.jp
*施術中は電話に出られない事もございます。
その際は、こちらからおかけ直しさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
さて来週からは、いよいよ夏休みに突入です!

たまの息抜きに、ぜひご利用ください


2011年07月13日
さくらんぼ


するとその中に、こんなさくらんぼがありました。
それを見つけた長男は、
” お母さ~ん!クレヨンしんちゃんのおしりの
さくらんぼがあった~!!”
と、喜んで持ってきました

すっご~い!と私もすかさず写メをパチリ

なんだか似た者親子です。

2011年07月11日
布ナプキン
女の子の必需品 ’布ナプキン’の講習会でした。
出来あがりはこちら。

使い捨てのものしか知らなかった私は、
marutaさんに、
”いつから、布ナプキンってあるんですか~?”
などと恥ずかしい質問をしてしまいました。
そう、昔は使い捨てなんてなかったから、
布の方がそれよりもず~っと前からあるんですよね。
そして作り方だけではなく、色々な効用なども教えて頂き、
” marutaさんがお母さんだったら良かったね~”と、
一緒に受講した友人と話してました。
自分が、お月様には悩まされてきただけに、
女の子二人を抱える母親としては、少しでも子供の為になればと、
今回参加させて頂きました。
長女は小学三年生。
友人の子供は三年生で始まったので、我が娘におこってもおかしくないお年頃。
今日は本当に良い時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
2011年07月10日
反省・・・
今日のお客様。
” 子供だけは身なりをきちんとさせないと!
と思ってましたが、親も最低限の化粧くらいはして、
身だしなみを整えておかないといけないですよね~。
子供って見てますよね~”
と、エステをしながらおっしゃってました。
そうです!
気がついた時が、始め時
まずは朝晩、きちんとした洗顔方法で、
お肌の調子を整える事から始めていきましょうね。
そして、それから私が思った事・・・。
最近、子供に対してガミガミ言い過ぎてないか
子供って本当に見てるし、親の態度ひとつで本当に変わる!
我が家は主人も結構、”片付けろ~!”とか”宿題したか~!”
とか言うんです。
それを聞いてる私は、あまり気分が良くない・・・。
なんだか細かすぎて、そこまで言わなくても分かってる!と
子供のかわりに言いたくなる。
でもそう思いながら、ふと我に返ると自分も似たような事をしている事が
多々ある。
私が怒る事って、なんだか後で自分の手間が増えるから・・・とか、
自分がしなければいけない事がさっさと出来ないから・・・とか、
自分中心になってしまって怒る事が多いような気がする。
そう、叱るではなく怒るなのです。
で、ちょっとだけ気持ちを入れ替えて子供達に接してみると、
子供の態度も全然違う。
素直になったり、お手伝いをしてみたり・・・。
本当に子供って敏感に感じるものなのですね。
夫婦そろって反省です・・・
2011年07月05日
ごちそう三昧

お客様からの頂きもの。
(食べてしまって、これだけしか残ってません・・)
ポンテケージョっていうのかな。
もちもちした食感のパン

塩味が効いてて、と~っても美味しかったです。

そしてお客様が終わったら、友達の家でランチをごちそうになりました。
メニューは、”鶏飯・なすの揚げ浸し・サラダ”
そしてもう一人のお友達が、お手製のシフォンケーキを焼いてきてくれました。
美味しくて食べるのに夢中で、写真を撮る事をすっかり忘れてました。

ごめんなさい。

おかわりまでしてしまいました。

息子が、“ミスタードーナツが食べたい!”
というので買いに行ったら、
今日まで大試食会というのをやっていて、
4個しか買わなかったのに、
なんと、明日から発売されるという
”焼きドーナツのマンゴーソースかけ”を
3個も頂いちゃいました

ちょっとソースが・・・と思ってしまいましたが、
頂き物だから文句は言いません。

今日は、本当にごちそう三昧でした。
さて今からカーヴィーダンスしなきゃね

2011年07月03日
初めてのお散歩

家の中では裸足で歩き回っていましたが、
靴を履いてのお外の散歩は初めて。

最初は、馴れない靴に半べそ気味でしたが、
序々になれてきて、この調子。
家の庭から脱走し、スタスタ歩いてました。

さて、これからますます目が離せなくなりますね。
